ツナトマトソースの簡単パスタ!
こんにちは。ヒッサンです。
最近、妙にエアコンの効きが悪いな~と思ってたら、室外機が息をしていませんでした…。
いやはや、エアコンが家にあるっていう偉大さを身に沁みて実感しました。
さて今回は、大人から子供まで人気な「ツナとトマトソースのペンネ」のレシピを紹介します。
細かくした材料とツナをトマトソースで煮て、ゆで上げたペンネと絡めたら完成!
ツナ缶の塩気と風味をしっかりと活かすので、めんどくさい味付けは不要です。
アレやコレやと入れなくても味がまとまってくれるので、ツナ缶便利ですよね~
さて今回のレシピですが、食材を炒めるのにも、トマトソースを煮詰めるのにも「弱めの火」でいきましょう!
強い火でガンガン加熱してしまうと、食材から香りやうま味が引き出される前に、コゲてしまったり、香りが飛んでしまったりします。
だから、焦らずじっくり丁寧に火を通していくことが大切ですよー!
その分、食材を細かく細かく刻んで、表面積を大きくします。
そうして、風味を引き出しやすく、また短い時間で調理できるようにしていきます。
今回はツナの他に玉ねぎとニンニクを使いますが、どちらも細かく細かく刻んでおきましょうね。
さあそれでは今回の詳しいレシピを見ていきましょう!
ツナとトマトソースのペンネ
材料です。(2人分)
・玉ねぎ 1/4個
・ニンニク 1片
・ツナ缶 1缶(80g)
・オリーブオイル 大さじ1
・ペンネ 140g
・トマトジュース 200ml
・コンソメ顆粒 5g
・バジルの葉 適量
・塩(パスタのゆで汁用) ゆで汁に対して1.5%分
以上です。
作り方
①:玉ねぎ・ニンニクを刻む
玉ねぎ1/4個はみじん切りにしていきます。
端を残して縦に切れ込みを入れていったら、横向きに刻んで細かくしていきます。
さらに細かく刻んでおきましょう。
ニンニクも同じように細かく刻んでいきましょう。
②:玉ねぎ・ニンニク・ツナを炒める(弱火)
フライパンにオリーブオイル大さじ1を入れたら、玉ねぎとニンニクを入れて弱火で炒めていきます。
火が強いとすぐに焦げてしまうので、小さな火でゆっくり丁寧に炒めます。
玉ねぎに火が通り、香りが立ってくるまで1分ほど炒めていきましょう。
次に油を軽くしぼったツナ缶を加えて、サッと全体を混ぜていきます。
塩味と風味を活かしたいので、ツナ缶の油もたくさん入れてしまいましょう!
③:トマトジュースを加えて煮詰める(中火⇒弱火)
トマトジュース200mlとコンソメ顆粒5gを加えて、一度火を中火にします。
フツフツと煮立ってきたら火を弱め、とろみがつくまで煮詰めていきましょう。
このあたりでペンネを茹で始めましょう~
ヘラをスーッと滑らした跡がしっかりと残るくらいまで、しっかりめに煮詰めましょう。
ソースが完成したら、火を止めておきます。
④:ペンネと絡める(止)
ペンネが茹で上がったら、ソースと絡めていきます。
火は止めたままでOK
ペンネが崩れないように、ヘラで優しく絡めたら、完成!
実食!
食べやすくて、ツナの主張もばっちり!!!
ツナのはっきりとした塩味と風味が効いていて、飽きにくく、とっても美味しいです!
加えて、トマトソースのまろやかな酸味とコクが全体をまとめるのに一役買っていて、これなら、大人も子どもも幅広く、好きな人は多いんじゃないでしょうか?
トマトとツナの組み合わせは、簡単ながらも塩気とコクのバランスが良く、色んな料理にもってこいですよね!
中でもパスタとの相性はバツグンで、調味料をたくさん入れなくてもパパっとできるので、ぜひ試してみてください!
もちろん、パスタはペンネでなくてもいいですし、ソースにクリームを加えたり、他にも色々なアレンジがありますよ~
ぜひぜひ思いつくままにお試しあれ!
今回のおすすめ!