もちもちおつまみ!
こんにちは。ヒッサンです。
さて今回は、もちもち食感がやみつきになる「チーズいももち」のレシピを紹介します。
マッシュしたじゃがいもにチーズや調味料を混ぜ込んだら、フライパンで焼き上げて完成!
お手軽で簡単なレシピながらも、ハマりやすくて次々食べたくなりますよ~
食べごたえバツグンで、じゃがいもなので腹持ちも良し。
おやつに、おつまみにおススメです!
ポテトサラダやコロッケなど、じゃがいもをマッシュするときって結構ありますが、そんなときには茹でるよりも「レンジ」を使うと、楽チンでしかも美味しく仕上がりますよ!
やり方はとっても簡単!
じゃがいもを皮つきのままよく洗ったら、濡らして軽く絞ったキッチンペーパーで包んでレンジで加熱するだけ。
するとじゃがいもの中身はもう、ほっくほくです。
茹でてしまうと、お湯の中にじゃがいものうま味が逃げてしまったり、水っぽくなりやすいですが、この方法なら、そうはならずにしっとりと美味しい仕上がりに!
マッシュするとき以外でもとっても使える方法なので、ぜひ試してみてください!
さあそれでは今回の詳しいレシピを見ていきましょう。
チーズいももち
材料です(2人分)
・じゃがいも 2個(300g)
・オリーブオイル 小さじ2
・バター 20g
・ピザ用チーズ 20g
・粉チーズ 大さじ1
・マヨネーズ 大さじ1
・片栗粉 大さじ4
・鶏ガラスープの素 小さじ1/3
・コショウ ひとつまみ
以上です。
作り方
①:じゃがいもをマッシュする
じゃがいもはよく洗ったあと、濡らしたキッチンペーパーに包んでレンジで3~5分加熱します。
じゃがいもをマッシュするときには、茹でるよりもレンジでする方が楽チンで、うま味も逃がしません!
加熱し終わったら、じゃがいもの中身はホックホクになっています。
こするようにして、皮をむいたら、暖かいうちに木べらなどでマッシュしていきましょう。
大きな塊が無くなったらOK
②:調味料を混ぜていく
ピザ用チーズ20g、粉チーズ大さじ1、マヨネーズ大さじ1、片栗粉大さじ4、鶏ガラスープの素小さじ1/3、コショウひとつまみをマッシュしたじゃがいもに混ぜていきます。
まんべんなく、よく混ぜ込んでいきましょう。
③:形を整え焼く(中火)
よく混ざったら、スプーンなどですくって、手で小判型に形を整えましょう。
厚さは1㎝くらいがおすすめ!
フライパンにバター20g、オリーブオイル小さじ2を熱したら、中火でいももちを焼いていきましょう。
両面を1~2分ずつ焼いて、焼き色を付けたら、完成!
実食!
もっちもち食感にやみつきッ!!!
もっちり柔らかな食感に、チーズのとろりとした味わいも加わって、とっても美味しいです!!
そのままでもおいしいですが、ケチャップを付けて食べると、おやつ感覚でパクパクといただけちゃいます。
材料はじゃがいもと調味料だけで、手順も簡単!
しかも美味しく食べられて、おやつおつまみにピッタリ!
ほぼじゃがいもなので、コンソメを加えたり、アレンジも簡単!
じゃがいものおつまみは色々ありますが、もっちろとろ~りおいしい「チーズいももち」をぜひぜひ作ってみてください。
じゃがいもが余っているなら、大量消費にもおすすめですよ~
今回のおすすめ!