なすやピーマンは炒めるだけで美味いッ!
こんにちは。ヒッサンです。
暑くなってくると、キッチンに立つのがおっくうになってしまいますね。
そんなときのために、パパっと作れるレシピのレパートリーを増やしておきたいものですね!
さて今回は、シンプルなレシピでこっくり旨い!「なすとピーマンの味噌炒め」のレシピを紹介します。
炒め物にはピッタリのなすとピーマンを甘めの味噌だれで炒めたシンプルな料理になります!
材料が少なく手軽で簡単な料理ですが、味が濃いめなので白ごはんにも合います!
ごはんを簡単に作りたいときの定番メニューにもピッタリですよ~。
今回のレシピのポイントは「多めの油と高温」!!
なすとピーマンは炒め物が大得意ですが、弱めの火でゆっくり炒めてはいけません。
油をたっぷり使って強火で一気に火を通すことで、水分が飛び、色つやや食感の良い仕上がりになるんです。
だから、今回はフライパンに油を入れたら、すぐに具材を入れずにしっかりと油を温めましょう!
シンプルだからこそ具材の味が目立つので、丁寧に調理してあげるといいですね!
ただし、味噌だれを入れた後も強火のままにしていると、味噌の風味が飛んでしまいます。しかも焦げやすい!
なので味噌だれを加えた後には火を弱めて、少しだけ煮詰めるようにしましょう!
さあそれでは今回の詳しいレシピを見ていきましょう!
なすとピーマンの味噌炒め
材料です。(1人分)
・なす 1本
・ピーマン 2個
・サラダ油 大さじ1
・しょうゆ 小さじ1/3
≪味噌だれ≫
・みそ 小さじ2
・みりん 小さじ2
・砂糖 小さじ2
・水 小さじ2
以上です。
作り方
①:なす、ピーマンを切る
なすはヘタを取り、縦半分に切ります。
その後、斜めに1㎝ほどの幅にスライスしていきます。
ピーマンは半分に切ってタネを取ったら、横に数㎜幅に刻んでいきましょう。
野菜はどちらも小さく刻むことで、火の通りを早くしてあります。
このとき、味噌だれの材料もすべて混ぜておきましょう。
②:なす、ピーマンを炒める(強火)
フライパンにサラダ油大さじ1を入れて、強火でしっかりと温めます。
フライパンが温まったら、強火のままなすを炒めていきます。
サッと30秒ほど炒めて、油とからめていきましょう。
なすに油が馴染んだら、ピーマンを加えて、さらに30秒ほど炒めましょう。
③:味噌だれをからめる(弱火)
なすとピーマンを炒めたら、火を弱火にして味噌だれを加えましょう。
弱火のまま全体をよく混ぜます。
最後にしょうゆ小さじ1/3を加えてさらに混ぜたら、完成!
実食!
甘くてコックリとした味わい!うんまいッ!!
シンプルだからこそ、分かりやすく美味いですね~!こういうの好き。
なすやピーマンは長ーく炒めすぎると、色も落ちて食感も無くなってしまいますが、強火でサッと炒めてあげることで、とっても美味しいです!!
濃い味と合わさって白ごはんが進みますね!
なすやピーマンは色んな料理で炒め物にする場合が多いと思いますが、そういうときでも今回紹介したポイントが活用できます!
重要なのは「多めの油と高温」ですよ!!
しっかりとフライパンを温めてから、強火でササっと手早く炒めてあげることで、色つやや食感よく仕上がります。
気温が高くなってきたときは、料理はササっと作れてガツガツ食べられるものがイイですね!
今回の「なすとピーマンの味噌炒め」もとってもおススメです!!
ぜひ作ってみてください!
おすすめ「簡単おかず」のレシピ!