トマトとチーズで最高だよね!
こんにちは。ヒッサンです。
今回は、リゾットですよ!リゾット!
100記事突破記念の記事 ⇓ でやりたいといっていたリゾットです!
リゾットは米から作ると旨いッ!(田植えから始めるわけじゃないですよ?笑)
でも、米から作ると大変だし、時間がかかるんじゃないの?、と思っている人はこちらの「リゾットベース」を仕込んでおくと良いですよ!かなり楽チンになります。
ベースはある程度保存がきくので、多めに作って保存しておきましょう~。
さて、今回のリゾットは「トマトリゾット」!
トマトベースのリゾットもおいしいですよね~。トマトの酸味とチーズのコクが引き立てあって、飽きることなくバクバク食べられちゃいます。
具材はベーコンとチーズだけのスタンダードなもの!簡単だけれど、トマト、チーズ、ベーコン、トマトって、いたるところで見かけるめちゃくちゃうまい組み合わせですよね~!うんまいですっ!
さあさあ、早速レシピを見ていきましょう!
ちなみに、僕のレシピでは基本的にトマトソースは「トマトジュース」で作っています。
トマト缶と値段は大差ないですし、保存がしやすい!余ったら飲めますし。よかったら参考にしてみてください!
トマトリゾット
材料です。(2人分)
・リゾットベース 150g 玉ねぎはココに含んでいます。
・ベーコン 50g
・白ワイン 大さじ1
・オリーブオイル 小さじ2
・トマトジュース 150ml トマト缶でももちろんOK!
・塩 ひとつまみ
・コショウ 少々
・粉チーズ 15g
・とろけるチーズ 20g
・オリーブオイル(仕上げ用) 小さじ1
以上です!
作り方
①:ベーコンを切り、炒める(弱火)
ベーコンは、1~2㎝幅に切ります。
フライパンにオリーブオイル小さじ2を入れてベーコンを弱火で炒めていきます。
じっくりと弱火で加熱してうま味を引き出します。
ベーコンがカリッとしてきたら、白ワイン大さじ1を入れて、カリカリになったベーコンを柔らかく戻します。
そのまま、煮詰めて液量がもとと同じくらいになるまで煮詰めましょう。煮詰めるのがあまいと、白ワインの風味が残ってしまうので注意です!
②:リゾットベース・トマトジュースを加える(弱火→中火)
①のフライパンにリゾットベースを入れて、弱火のまま全体を油とからめます。
トマトジュース150mlを加えます。加えたら、火を中火に強めましょう。
さらに、塩ひとつまみ、コショウ少々を加えましょう。
このまま煮詰めていきます。混ぜるときは、できるだけフライパンをゆするように混ぜましょう!ヘラで混ぜすぎると米が割れて、べちゃついてしまいます。
水分が無くなってきたら、少し食べてみましょう。米が堅ければ、もう少しトマトジュースを足して、煮詰めていきます。しっかりと火を入れるのはここまでなので、米の堅さがちょうどよくなればOK!火を止めます。
③:粉チーズを加える(弱火or止)
火を止めたら、粉チーズ15gを入れて全体を混ぜます。混ざりが悪ければ、弱火で加熱しても構いません。
ここまでで、リゾット自体は完成!
④:チーズを溶かし、かける(弱火)
リゾットを器に盛って空になったフライパンにとろけるチーズ20gと仕上げ用のオリーブオイル小さじ1を入れ、弱火で加熱していきましょう。
よく混ぜながら、チーズを溶かしていきます。
どろ~っと溶けたら、リゾットの上にかけて、完成!
実食!
チーズがとろけて濃厚!リゾットうま―――!!
もちっとしたごはん、噛むほどうまいベーコン、柔らか~くなった甘い玉ねぎ、それらをトマトとチーズが包み込んでいて、もう最高!!
おいしくてお腹もしっかりと膨れて、満足です~。
最後のとろけるチーズかけは、高カロリーですが、うまいんですよね~笑 見た目もすごくおいしそうになるし!
たまには、気にせずどろっとかけちゃってください!もちろんなしでもおいしいですよ!
ごはんもののリゾットはお肉に、魚介に、野菜、と基本的になんでも合わせられるので楽しいですねー!その分、リゾットベースがあると、そこから色んなリゾットにアレンジできるので、本当に便利ですよ!!
パスタで大活躍のアルミフライパンはリゾットのときもおススメです。
こちらのベーコンもおススメ
それでは、また次回!