柔らかくてジューシー。冷めてもつづく幸せ。
こんにちは。ヒッサンです。
今回は、ハニーマスタードを使った冷めてもおいしい料理「鶏もも肉とかぼちゃのハニーマスタードソース」のレシピを紹介します。
火を通して、ソースをかけるだけのシンプルな料理。味付けも塩、コショウとハニーマスタードソースのみ!なんとなく味が想像できちゃいますよね笑
でも、間違いなくうまいことも想像に難くないはずっ!
甘みと辛みや酸味のバランスが絶妙で、箸がどんどん進みます。また、冷めてしまってもはちみつが入っているので、鶏肉が固くならずにジューシー!お弁当にもどうぞ!
マスタードは粒々と食感が楽しい粒マスタードを使いますよ。
さあ、お腹が減ってきてしまうので早速レシピを見ていきましょう。
鶏もも肉とかぼちゃのハニーマスタードソース
材料です。(1人分)
・鶏もも肉 100g
・かぼちゃ 50g
・しめじ 20g
・塩コショウ ひとつまみ
・サラダ油 小さじ2
・水 50ml
・白ワイン 50ml
・塩 ひとつまみ
≪ハニーマスタードソース≫
・粒マスタード 大さじ1
・はちみつ 大さじ1
・マヨネーズ 大さじ1
以上です。
作り方
①:具材を切る
まずは具材を切りましょう。
かぼちゃはスプーンなどでわたを取ったら、5㎜程度の幅に切っていきます。
しめじは石づきを取り、手でほぐしておきましょう。
鶏もも肉は、ひと口大に切り分けます。
②:鶏もも肉を炒める(強火⇒中火)
フライパンにサラダ油小さじ2をひいて、鶏もも肉を強火で炒めていきます。
鶏肉は必ず皮の側から入れましょう!
フライ返しなどを使ってしっかり押さえながら焼き色を付けていきます。
皮がこんがりと焼けたら裏返します。火を弱めて火を通していきましょう。
ここで、塩コショウひとつまみを振っておきます。
中まで火が通ったら、一度小皿に取り出しておきましょう。お肉のうま味がしみ出した油はフライパンに残したままです!
③:かぼちゃ・しめじを蒸し煮にする(中火)
②のフライパンに、かぼちゃを並べ、周りにしめじを入れます。
しめじをまわりに入れることで、うま味がまんべんなく広がるんです。
そこに、水、白ワイン各50mlと塩ひとつまみを入れて中火で加熱します。
沸騰してきたら、フタをして1~2分蒸し煮にしましょう。かぼちゃは煮ずに、少な目の水分で蒸し煮にすることで水っぽくならず、甘みがぐっと引き出されます。
煮ている間に次の工程へ!ハニーマスタードソースを作ります。
④:ハニーマスタードソースを作る
ハニーマスタードソースの材料を混ぜるだけ!これだけなので、先に作っておかなくても大丈夫です。かぼちゃを蒸し煮にしている間にちゃちゃっと作っちゃいましょう!
フライパンの水分が無くなってきたら、火を止め、器に盛り、ソースをかけたら完成!
実食!
甘みと辛みとうま味の絶妙なハーモニーが最高に旨い!!
ジューシーな鶏もも肉、ホクホクとしてこっくりと甘いかぼちゃ、うま味を広げるしめじ、そこにハニーマスタードソースが加わって文句なしにうんまいですっ!!
味付けがハニーマスタードなので、冷めてもおいしいのもうれしいですね。
食感が楽しい粒マスタード。使い道は無限大です!
マスタードとはちみつは相性がばっちりです!
また、バケットにぬったり、料理に使ったりと汎用性も高いので、はちみつも一緒に常備しておくと良いです。期限も長いですし。
それでは、また次回!