うま味が次から次へと。食欲の秋?こりゃすごい!
こんにちは。ヒッサンです。
グラタンっておいしいですよね~。僕かなり好きです!
でも、ホワイトソースって作るのがちょっとめんどくさい…。
市販のルーでもいいんですけど、それはそれで味気ないし…。
さてそんなときには、アイツが活躍してくれるかもしれません。
というわけで今回は、玉ねぎを丸々1つ使った「玉ネギソースのきのこグラタン」のレシピを紹介します。
もともと香味野菜として有名な玉ねぎが、秋になると旬を迎え、さらに香りとうま味を増します。この時期に作る、玉ねぎ1個を丸々使ったグラタンはもう最高!
今回は、そこに、これまた今が旬のきのこのうま味も混ぜ込んで、うま味のオンパレードなグラタンに仕上げました。
ホワイトソースのグラタンもおいしいけれど、玉ねぎだってソースになるんです!
そして、旨いっ!!玉ねぎマジ万能!笑
味付けは相変わらず塩とコショウ!クリームソースは使わずに、玉ねぎのうま味だけを濃縮したソースで作りますよー!
玉ねぎをベースに作ると、余分な調味料が本当に使わなくてよくなるので楽チンですね。
それでは、とにかく詳しいレシピですよ~。
ホワイトソースなし!玉ネギソースのチーズグラタン風
材料です。(1人分)
・玉ねぎ 1個
・ショートパスタ 40g ペンネやマカロニなどの短いパスタ
・しめじ 30g
・水 150ml
・オリーブオイル 大さじ1
・塩 小さじ1/2
・コショウ ひとつまみ
・おろしニンニク 小さじ1/4
・塩(ゆで汁用) お湯に対して1.5%分
・とろけるチーズ 一掴み
以上です!
作り方
①:玉ねぎを切る・しめじをほぐす
玉ねぎは、ヘタを取って皮をむいたら、半分はみじん切りに。もう半分は薄くスライスしていきます。
最後まで切らないように切り込みを入れたら、
垂直に切っていき、みじん切りにします。
もう半分は薄くスライス。
しめじは、洗わずに、石づきを取ったら、手でほぐしておきましょう。
②:みじん切り玉ねぎを炒める(中火⇒弱火)
フライパンにオリーブオイル大さじ1とみじん切りにした玉ねぎを入れ、中火で加熱していきます。ジューッと音がしてきたら、火を弱火にして、弱く音がする程度まで火を小さくしましょう。
そのまま5分ほどじっくりと炒め、うま味と香りを引き出します。写真のように茶色っぽく色づいてきたらOK!
このじっくりと炒める工程、すごく大事ですよ!焦がすのではなく、色づかせるんです。ゆっくりゆっくり。
③:残りの玉ねぎ・しめじを加える(中火)
玉ねぎがしっかりと色づいてきたら、残りのスライスした玉ねぎとしめじを加え、中火で加熱していきます。
そのまま、1分ほど炒めましょう。
④:水を加えて煮詰める(中火)
全体に油が回ってきたら、水150ml、塩小さじ1/2、コショウひとつまみ、おろしニンニク小さじ1/4を入れて、中火で煮込んでいきます。
また、このあたりでパスタを茹で始めておきましょう。
水分が少なくなるまで煮込みます。
ここまでくると、玉ねぎはもうトロトロ!いい香りが立ち昇り、玉ねぎの持つ甘味とうま味がギュッと濃縮されています。
⑤:オーブントースターで焼き色はつくまで焼く
耐熱皿に茹で上がったパスタを広げます。
その上に、作った玉ねぎのソース、とろけるチーズをのせ、オーブントースターで焼き色がつくまで加熱したら、完成!
実食!
玉ねぎときのこのダブルのうま味が最高!!
赤や黄など、色鮮やかで華やかな印象の夏野菜に比べ、この時期の野菜たちは少し質素な見た目。でも、その分内側にしっかりと香りとうま味を蓄え、十分に魅力的。
ホワイトソースなしでもこのおいしさ!!
野菜たちが一気に旬を迎えてくるこの時期、「食欲の秋」というのもうなづけますね!
ぜひこのグラタンを作って、秋野菜の魅力を存分に堪能してみてください!
グラタン用の耐熱皿は一人暮らしでも1つあるとけっこう便利ですよ!
それでは、また次回!