こんにちは。ヒッサンです。
前回の記事で、野菜のうま味をしっかり引き出す「ソフリット」について紹介しました。
特にセロリは香りが強く、料理に入れれば、一段とおいしくなります!
でもみなさん、ちゃんと「葉っぱ」まで使ってますか?
セロリは、茎のイメージが強いかもしれませんが、実は葉っぱの方が香りが強く、これまたおいしいんです!
今回は、そんなセロリの葉の爽やかさを存分に味わえる、天ぷらのレシピを紹介したいと思います!
近くのスーパーでセロリが葉ごと売っていたら、とっても簡単なので、ぜひ試してみてください!
それではレシピです。
セロリの葉の天ぷら
材料です。(2~3人分)
・セロリの葉 1本分
・小麦粉 適量
・揚げ油 適量
≪衣≫
・小麦粉 大さじ3
・片栗粉 小さじ2
・水 大さじ3~4
以上です。
作り方
①:セロリの葉を水にさらす
セロリの葉を水に10分ほどさらしておきます。
その後、キッチンペーパーなどで、よく水気を拭き取っておきましょう。
②:衣を作る
衣用の小麦粉、片栗粉、水を合わせておきましょう。
あまり水気が多いとサクッとならないので注意です!
③:葉を揚げる(170℃くらいの油で)
水気を拭き取った葉に小麦粉を軽く振っておきます。
まんべんなくまぶしたら、軽くはたいて、衣をつけていきます。
170℃くらいに熱した油で揚げていきます。
油に菜箸を入れて、細かい泡が間断なく上がってくるくらいになったらOK!
温度が低いとサクッとならずに、油っぽくなってしまうので、しっかり温めましょう!
10~20秒ほどで揚がってくるので、取り出し、キッチンペーパーなどで軽く油を切ったら完成!
塩をちょこっとつけていただきましょう!
実食!
サクッ!うまッッ!!
塩をちょこっとつけて、と書きましたが、塩が無くても十分においしいです!
食べるとセロリの葉の爽やかな香りが広がりますよ!
セロリの葉があればすぐにできるので、おススメです。
ぜひどうぞ!
ではまた次回。