べちゃっとじゃない。ふっくらもちもち それがリゾット
こんにちは。ヒッサンです。
今回は、前回予告した通り、「きのことチーズのリゾット」のレシピを紹介します。
リゾットを手早く米から作るためのベースは下の記事を参考に!
簡単に作れて、保存も効く、あらゆるリゾットのベースとなるレシピです。
今回は、ベーシックなきのことチーズのリゾットですが、具材を変えて、色々とアレンジもしてみてください。
それでは、とにかく詳しく解説していきますよ!
きのことチーズのリゾット
材料です。(1~2人分)
・リゾットベース 米1合(150g)分
・しめじ 50g
・エリンギ 小1本
・玉ねぎ 1/4個
・オリーブオイル 大さじ1
・ニンニク 1片
・水 適量
・塩 小さじ1/2
・粉チーズ 20g
以上です。
作り方
①:玉ねぎ、きのこを切る
玉ねぎは、みじん切りにします。
しめじは、石づきを取ってほぐし、エリンギは薄くスライスしましょう。
また、ニンニクは手のひらでつぶして皮をむいておきます。
②:ニンニクから香りを引き出す(弱火)
フライパンにオリーブオイル大さじ1、ニンニク1片を入れ、弱火でじっくり香りを引き出します。
フライパンを傾けて海を作るようにして、加熱しましょう。
きつね色になって菜箸がスッと通るようになったら、取り出します。
③:玉ねぎ・きのこを炒め、リゾットベースを加える(中火)
玉ねぎのみじん切りを加え、中火で加熱していきます。
茶色く色づいてきたら、きのこを加えて、さらに炒めましょう。
きのこに油がなじんできたら、リゾットベースを加えましょう。
④:水を加えて煮詰める(中火)
全体をさっと混ぜたら、ひたひたになるくらいの水と塩小さじ1/2を加えます。
フライパンをゆすりながら、中火で煮詰めていきましょう。
時々混ぜますが、米が割れてべちゃつくので、あまりヘラは使わずにフライパンをゆすって混ぜましょう。
⑤:水分が少なくなってきたら、チーズを加える(止)
水分が少なくなってきたら、少し食べて米の固さと味を確かめてみましょう。
まだ固ければ、さらに水を加えます。
良ければ、チーズ20gを加えて火を止めます。
米に余分な熱が入らないように火は切っておきます。
全体を混ぜたら完成!
まんべんなく混ぜますが、混ぜすぎると粘りが出てきてしまうので、気を付けましょう!
実食!
香りとうま味が濃厚!もっちりしてうまい!!
やっぱりリゾットは米から作った方がおいしいです!ごはんから作ると、どうしてもべちゃッとなってしまう気がします。
でも、ごはんから作った方が時短になる…。そんな時に、リゾットベースを活用してください!
おいしいリゾットが手早く作れますよ。
ベースがあれば、どんなリゾットにも応用が利くので、季節の食材なんかを使って色々とアレンジしてみてください!
アルミフライパン。あったらもっと料理がしたくなる、そんな道具です。
というわけで、今回はこの辺で!